その他

2025.08.21

当院のインナーマッスルトレーニング!!

今回のテーマ:「JOYトレ」で楽しくインナーマッスル強化!

こんにちは!前回はインナーマッスルの大切さについてお話ししましたね💡
今回は、**ベッドに寝てるだけでできる最新EMSトレーニング「JOYトレ」**をご紹介します。

✨ JOYトレってどんなもの?
・インナーマッスルにズバーン!と効く
手技では届きにくい体の深い部分の筋肉に、特殊な高周波EMS(バーンコア)を10〜20分あてて刺激。ぽよぽよお腹や姿勢のゆがみにアプローチします。

・寝てるだけでOK
トレーニングが苦手な方でも安心。横になっているだけで腹筋約4,800回分の相当運動ができちゃいます。

・運動が苦手、続かない、そんな方にもぴったり!
運動より気楽、でも効果はしっかり。忙しいママさん・運動が苦手な方・産後のリハビリにもおすすめです。

🎯 こんな人にオススメ!
体の悩みがある方
✅ 慢性的な腰痛・肩こりに悩んでいる
✅ ぽっこりお腹や下腹が気になる
✅ 姿勢の崩れ(猫背・反り腰)をなんとかしたい
✅ 冷え・便秘・むくみがある
✅ 運動は苦手、続かないと感じている

※ただし、強い痛みがある場合は、まず施術や体の状態を整えてからご案内しています。

 

💡 効果が期待できる4つのポイント!
痛みの予防・改善
・インナーマッスルを鍛えると、骨・関節を支える力が強くなり、腰痛・肩こり・膝の痛みが軽減。

・姿勢がスッキリ&引き締め効果
正しい姿勢が維持でき、下腹が凹む、姿勢がキレイに。ついつい姿勢が気になります!

・代謝UP&ボディメイク
深層筋を使うことで脂肪燃焼が促進され、代謝が上がります。ぽっこりお腹やたるみ改善♪

・日常動作がラクに!
腸腰筋や多裂筋などを鍛えることで、階段の昇降や歩行がスムーズに。転倒予防にも◎

📝 JOYトレの流れは?
カウンセリング – 体調や目標を一緒にチェック!

JOYトレ開始 – ベッドで横になってジェルパッドを装着、20分間寝ているだけ
→ 刺激は少しピリッとしますが、痛みは少なめ。個別の強さ調整もOK

🗓 ご利用の目安
週2回×3ヶ月で効果を実感しやすいプログラムです
筋肉の定着には継続がカギ!

初回は体験お試しもありますので、まずはじっくり試してみてください!

2025.08.08

インナーマッスルってなに?姿勢とどんな関係があるの?

こんにちは!いしかわ鍼灸整骨院スタッフの斎藤です☺️

今日はよく耳にするけど、ちょっと分かりにくい「インナーマッスル」と「姿勢」の関係について、楽しくお話ししたいと思います!

🧠インナーマッスル=“カラダの深層筋”!
インナーマッスルとは、体の深〜いところにある筋肉たち。
見た目には分かりにくいけど、実はめちゃくちゃ大事な役割を果たしています!

たとえば…

姿勢をピシッとキープ!

内臓や背骨をしっかりサポート!

動きをなめらかにコントロール!

外側の筋肉(アウターマッスル)が「動き」担当なら、
インナーマッスルは「支える」&「安定させる」縁の下の力持ち💪✨

📏姿勢が崩れるとどうなるの?
インナーマッスルがうまく働いていないと…

猫背になりやすい🐈

腰痛や肩こりの原因に💥

ぽっこりお腹が気になってくる😥

逆にインナーマッスルがしっかり使えると!
✅ 姿勢がキレイに
✅ 呼吸も深くスムーズに
✅ 代謝UPで太りにくい体に🔥

🎯どうやって鍛えればいいの?
「筋トレ=重いダンベル」はもう古い!?
インナーマッスルは、日常のちょっとした意識でも鍛えられるんです♪

たとえば…

椅子に座って骨盤を立ててみる

呼吸を深く、ゆっくりと

軽いストレッチやピラティスも◎

当院では、姿勢分析+あなたに合ったセルフケアのアドバイスも行っています♪

まとめ:インナーマッスルは“姿勢美人”の秘密兵器!
美しい姿勢のカギは、目に見えないインナーマッスルにあり!
肩こり・腰痛に悩んでいる方、まずはご自身の姿勢チェックから始めてみませんか?👀✨

気になる方はぜひスタッフまでお声がけくださいね♪

🏥いしかわ鍼灸整骨院はあなたのお身体のバランス、姿勢、筋肉の悩みまでトータルサポートしています☺️

2025.06.09

湿布って便利だけど…

湿布って便利だけど…ちょっと待って!痛みの本当のサイン、見逃してませんか?

こんにちは!いしかわ鍼灸整骨院スタッフの斎藤です😊

今日はみなさんに、よくある「痛みが出たときの対処法」についてちょっとだけお話ししたいな〜と思います。


痛くなったらとりあえず湿布!…あるあるですよね

「なんか肩が痛いな〜」「腰に違和感が…」

そんな時、まず最初にするのが“湿布を貼る”って方、多いんじゃないでしょうか?

実際、冷やして炎症を抑えたり、温めて血流をよくしたり、湿布にはちゃんと効果があります。

ただし!!これはあくまで 「応急処置」 なんです。


痛みを消す=治った、ではない!

湿布を貼って「痛みがマシになった〜」と感じても、それは一時的に痛みの感覚を和らげているだけなんです。

つまり、体からの「ちょっと休んで〜」「ここ、無理してるよ〜」っていうサインを消してしまってる可能性があるんですね💦

痛みって、実はすごく大事な身体のSOSなんです。


湿布に頼りすぎると…?

痛みを感じにくくなったからって、無理して動いたり放置していると、

本当は必要な「ケアのタイミング」を逃してしまって、

結果的に治りが遅くなったり、慢性化してしまうことも。


大事なのは「痛みを和らげつつ、根本を見直すこと」

もちろん、つらい痛みは少しでも早く楽にしたいもの。

だから湿布や痛み止めを使うのは“悪いこと”ではないんです。

でも、それだけで終わらせるんじゃなくて、

「なんでこの痛みが出たんだろう?」

「体のどこに負担がかかってたのかな?」

って、原因を見つけて、根本から体を整えていくことがとっても大事です✨


私たちができること

当院では、痛みのケアはもちろん、

「なぜその痛みが出たのか?」を一緒に考えて、

ストレッチや姿勢の見直し、筋肉の硬さの改善、インナーマッスルの強化など

根本からの体づくりをサポートしています💪


「湿布で痛みは消えたけど、また同じところが痛くなる…」

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談くださいね😊一緒に、痛みのない快適な体を目指していきましょう!

24時間LINE予約受付中24時間LINE予約受付中

※診療時間外のお問い合わせについては、翌営業日以降に返信させていただきます