当院の骨盤矯正(調整)
当院では、骨盤を支える「筋肉」が硬くなることによって、骨盤の歪みやバランスの崩れが起きると考えております。つまり骨盤を支える筋肉をほぐすことが、骨盤をもとの状態に戻すことができる施術と捉えています。
骨盤矯正といえば「ボキボキ」と音がするものだと思っていませんか?当院の骨盤矯正では、硬くなった筋肉を徐々にほぐすための施術なので、このような音がでません。自然な状態で無理なく施術を受けていただけます。
このような方に骨盤矯正をおすすめします
- 出産してから腰痛に悩まされるようになった方
- なかなか背中の痛みが改善されない方
- 股関節や恥骨に痛みがある方
- ひどい腰痛のために歩くことがつらくなった方
- 出産前の体型に戻らない
- 骨盤が歪んでいないか気になる方
骨盤が歪む原因とは
骨盤が歪むのは、出産後だけではありません。子供のころから歪んでいる方もいらっしゃいます。
こんな場面がないか思い出してみてください。
- 骨盤が固まっていない子供のころに、強く腰をぶつけたことがある
- いつも片方の手で鞄をもっている
- スポーツなどで片方の手か足ばかり使っている
- デスクワークで長時間座っている
- かかとの高いヒールばかり履いている
- 運動不足になっている
- 姿勢が悪い
- 出産経験がある
- 加齢
- 体重増加
- メタボ体型
骨盤の歪みによるリスク
骨盤は、内臓や生殖器を守る働き、強い衝撃を吸収する働き、上半身を支える働き、ただしい姿勢を守る働きなどがあります。そのために骨盤が歪むと多くのリスクが生じます。
- 内臓の働きが鈍るため、肥満、生活習慣病、糖尿病につながる。
- 生理不順や生理痛になりやすい。
- 自律神経が乱れるため、血行が悪くなったり、高血圧の原因になる。
- 脊椎のバランスが崩れ、椎間板ヘルニアになりやすい。
- 上半身を支えることができなくなり、日常の歩行が困難になる。
- 姿勢が悪くなるため、肩こりや頭痛がひどくなる。
出産後の骨盤矯正(調整)が大切です
出産時に骨盤が開くのは、赤ちゃんを産むための身体の準備です。そのため出産時は女性ホルモンなどが骨盤を広げる働きをします。女性ホルモンは出産後に、赤ちゃんを育てるためのホルモンへと変わっています。そして開いた骨盤がもとに戻っていきます。
ところが、たまに骨盤が開いたままになってしまう女性もいます。これが第2子、第3子の出産後になると、その確立が高くなるといわれています。
なぜ骨盤がひらいたままになってしまうかというと、出産時には骨盤だけでなくその周りの筋肉にも大きな負担がかかるため筋肉がそのままこり固まってしまいます。特に腰、お尻、お腹周りの筋肉がこり固まってしまうことにより骨盤が元に戻りにくくなってしまいます。
出産後に骨盤が開いたままの状態になると、つらい生理痛、生理不順、冷え性、肥満、ヒップの体型が変わる、内臓の血流が悪くなり肌あれがひどくなるなどの症状が現れます。
このような体質になったら、ゆっくり骨盤を調整する、ストレスのない施術が役立ちます。また姿勢を矯正することで、全身のバランスが改善されるので血行もよくなります。
基本情報
院名 | いしかわ鍼灸整骨院 |
---|---|
住所 | 〒010-0914 秋田県秋田市保戸野千代田町13−1 セレクトビル 1F |
電話番号 | 018-853-1140 |