膝のこんな悩みをお持ちではありませんか?
- 階段の上り下りがつらい
- 膝が痛くて正座ができない
- 椅子から立ち上がるときに、膝に痛みや違和感がある
- 常に膝が痛いので何をするにもおっくうになる
- 膝が痛くて散歩やウォーキングができない
- 定期的に膝に水が溜まり病院で水を抜いている
膝の痛みの原因とは
- 長時間椅子に座っている
- デスクワークをしている
- 普段の生活中で膝を大きく曲げ伸ばしする機会が少ない
- 立ちっぱなしでいることが多い
- 腰の痛みも抱えている
どれか一つでも当てはまる場合、膝まわりの筋肉に負担がかかってしまい膝の痛みを感じやすくなります。
膝の痛みの原因は関節や軟骨の異常によるもの以上に、膝まわりの筋肉疲労により血流が悪くなっていることが考えられます。 変形性膝関節症などのように、一見すると関節や骨の異常であるかのような診断名をつけられた場合でも、膝まわりの筋肉を施術し血流を改善していくと痛みが緩和していくケースはたくさん見受けられます。
また、膝の周辺を治療するだけではなく筋肉のつながりが強い、太ももやお尻の筋肉、腰まわりの筋肉を一緒に施術すると非常に効果的に症状を緩和することができます。
膝の痛みの種類
膝の痛みには
- 変形性膝関節症
- 半月板損傷
- オスグット病
- ジャンパー膝
- 腸脛靭帯炎
などさまざまな種類があります。それぞれ症状は多少異なりますが全てにおいて筋肉の硬さと血流の悪さが関係してきます。